【YouTubeはこちら⏬】
2回目の美容室
1ヶ月前に行った、美容室。
仕上がりやお店の雰囲気も気に入っていたので、今回も行くことにした。
予約の電話をしてみると...。
「担当の指名はございますか?」
と聞かれた。
...ん。指名?
急に言われたので、
「あっ、ありません。」
と答えてしまった。
前回の方でも良かったけれど、指名のことは考えてなかったし...。
指名した方が良かった?
前回担当してくれた美容師さんにも、悪いかなって...。
なんかいろいろ考えてちゃうな...。
なんて経験はありませんか?
今回は「指名はしなくてもいいの?」について意見させていただきます。
指名なしでもOK
お店にお越しいただけることがそもそも嬉しいです。
指名など深く考えずに、お気軽にいらしてくださいませ。
前回の美容師さんはどう思っているの?
前回担当させていただいた美容師さんも、もちろん指名していただければ嬉しいはずですが、
技術や話の内容など、お客様にとって気に入るポイントはさまざまです。
指名しなかったことに対して、お客様が気負いすることはありません。
スポンサーリンク
そもそも指名って何?って場合もある
そもそも指名って何ですか?
って場合もあるかも知れません。
お客様によっては、指名の制度を知らなかったり、
別に指名料金が発生するかも...と思っている方も少なからずいるはず。
われわれ美容師側も、担当させていただきた最後に、
「よかったら、次回も担当させてください。」
「ステキにさせていただきます。」
と伝えていないかも知れません。
想いを言葉にする
ステキにさせていただくために、お客様と向き合うには、そのくらいの言葉かけは必要ですね。
また来る、来ない。
指名する、しない。
はお客様の自由ですが、こちらの想いはさらりとでも伝えておくべきではないでしょうか。
きっとその想いはお客様にも届くはず。
お客様もよりステキになれれば嬉しいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「指名はしなくてもいいの?」
について意見させていただきました。
1番嬉しいのは、またお店にいらしていただけることです。
指名した場合、担当者とお客様の関係になりがちですが、やはりいらしていただいているお客様はお店のお客様です。
指名してもしなくても、お客様が気持ち良く過ごせるようにスタッフひとりひとりがつとめています。
お気軽にお越しくださいね。

-
-
【なりすく】子育ては頼っていい。ママの笑顔が子どもを幸せにする。
今年最後のなりすく 「なりすく」に2017年4月から参加させていただいています。 「なりすく」とは... 成田市が運営している「成田市子育て応援サイト」の「なりすく」という、ボランティア編集員が近隣の ...