スポンサーリンク
-
-
朝の寝グセやハネを直す簡単な方法と眠る前にしておきたいこととは。
という経験はありませんか? 寝ている間は、頭のどこかは下になっているため髪がつぶれやすく、朝の寝グセとなってあらわれます。 今回は「朝の寝グセやハネを直す簡単な方法と眠る前にしておきたいこと」について ...
美容室に行く頻度としては、みなさんどのくらいでしょうか。
2ヶ月前後を目安にしている方が多いかもしれませんね。
仮に2ヶ月として、その期間は意外とあっという間だったりします。
2ヶ月は60日ほど。
60日あれば、心境や環境に大きな変化があってもおかしくないですし、
小さな変化だと、日々起こり得るのではないでしょうか。
今回は「お客様が美容室に来れない空白の期間に起きていること」についてお伝えさせていただきます。
スポンサーリンク
技術前のカウンセリング
美容室に行くと、技術前にカウンセリングがあります。
この時間があることで、お客様の心境としては不安や期待を整理することができます。
新規のお客様はもちろん必要ですが、いつも来てくださっているお客様にも大切な時間になります。
美容室は、さっと始まりさっと終えたい...という方もいるかもしれませんが、
お客様が気になっていることや感じている心境の変化を伝えられる時間として、カウンセリングは大切な要素です。
スポンサーリンク
空白期間の心境変化
例えばいつも2ヶ月くらいでお越しになるお客様がいたとします。
1月と3月、3月と5月、5月と7月ではいずれも2ヶ月周期ですが、
お客様の心境の変化や環境の変化は起きています。
お客様はいつも2ヶ月周期でくる。
とだけ認識していると、いつも同じで何となく機械的や事務的になりかねません。
- 転職することになった。
- 引っ越しすることになった。
などもそうですし、
- 今月旅行に行くことになった。
- 子どもの行事がある。
など、お客様の環境や心境には日々変化が起こり得ます。
そのようすを把握するためにもカウンセリングの時間は必要になります。
お客様の変化に合わせて、ヘアスタイルにも落とし込んでいきます。
お客様の予定を把握しているかどうかで、提案や話すことは変わってきますよね。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
今回は「お客様が美容室に来れない空白の期間に起きていること」についてお伝えさせていただきました。
美容室=髪を切る。
これは本質でありますが、
それを取り巻くさまざまな環境や情報があるからこそ、お客様に寄り添った提案ができるようになります。
美容室で技術以外でさせていただくカウンセリングという時間。
長ければ良い...というわけではありませんが、お客様とのコミュニケーションがあることで、より良いヘアスタイルに近づけることは可能です。
ぜひ美容師に行かない空白の期間にあったことや今後の予定を美容師さんに話してみましょう。
スポンサーリンク
-
-
髪のツヤは命。見え方での違いで損する髪と得する髪。
と思ったことはありませんか? 美容室に行く前にカットで悩む...という方も多いと思います。 先日いらしたお客様も同じように、カットで悩まれていました。 そのときに私がお客様の髪で気になっていたのが、 ...