出産してホッと一息もつかの間、何だか髪や頭皮に以前はなかったような変化が出てきた・・・。
なんてことはありませんか?
今回は「産後の抜け毛」についてご紹介させていただきます。
妊娠中〜産後の髪の変化
妊娠中から産後にかけて、女性ホルモンの分泌量が変化します。
妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンが増え、髪の成長期になることで抜け毛はありません。
産後はエストロゲンとプロゲステロンが減少し、髪の休止期がおこることで抜け毛が始まります。
個人差はありますが、授乳が終わり、ホルモンバランスが整うまでの3ヶ月〜1年くらいは抜け毛は続いていきます。
健康な状態でも1日に50〜150本は抜けています。
それが産後になると、1日に200本くらいは抜けると言われています。
スポンサーリンク
育児ストレス
育児でのストレスにより、交感神経が優位になってしまいます。
交感神経が優位になると、髪の毛に栄養を送る管(毛細血管)が収縮してしまい、頭皮や髪に栄養が届きにくくなってしまいます。
育児ストレスを軽減するためには、ママひとりで子育てを背負わないことが大切です。
スポンサーリンク
産前後はとても大切な時期です。
パパにも協力してもらい、ママがホッとする時間をつくりましょう。
そうすることで「抜け毛」の期間も短くすみ、元のキレイな髪や頭皮になっていきます。
