スポンサーリンク
-
-
髪の変化は知らせてほしい?そっとしておいてほしい?
普段から、顔や正面から見える髪の変化は気付きやすいと思います。 髪も年齢を重ねると、白髪がでてきたりと髪の変化が表れてきます。 年齢とは関係なくても、ストレスなどによっては円形脱毛などの症状が出る方も ...
美容室でシャンプーをしてもらうときに、聞かれるお湯加減。
丁度良い温度にしてくれている場合がほとんどですが、ぬるいときや熱かったときも体感としてありますよね。
そのときに、伝えられる方と我慢してしまう方とに分かれると思います。
言いにくい...。
と思う方も多く、我慢してしまう傾向もありますが、十分ではない温度のときには、気負いせずに伝えましょう。
どうしても伝えられないときでも、熱いときだけは伝えるようにしましょう。
今回は「シャンプー時のお湯加減。ぬるめはOK。熱めはNG」についてお伝えさせていただきます。
スポンサーリンク
頭皮に良くない
頭皮や髪を洗うときに適切な温度は38℃と言われています。
湯舟につかる温度が40℃くらいなので、体感的には少しぬるいくらいです。
熱いお湯過ぎてしまうと、頭皮への刺激が強くなったり、髪表面のキューティクルを傷める原因になります。
そのため、美容室でのときも自宅でのときも、ややぬるめの38℃で洗うようにしましょう。
スポンサーリンク
暑いときは伝える
美容室でのシャンプー時の温度が、ぬるかったり、熱かったりしても、なかなか伝えられない方もいると思います。
伝えられることがベストですが、もし我慢するにしても、ぬるい時だけにしておきましょう。
温度が熱い場合には、頭皮や髪に良くないので、
「もう少しぬるめにしてもらえますか...?」
と伝えましょう。
お湯加減は、美容師さんも細心の注意を払ってくれているとは思いますが、もしものときには、熱いときだけは伝えるようにしましょう。
頭皮と髪は大切な資産です。
スポンサーリンク
-
-
夏は結び、冬はおろす。ヘアスタイルのメリットとは。
美容室に行くと、ヘアスタイルの好みもあると思いますが、ライフスタイルに合わせて考えてもらうことも良いですね。 プライベートのとき。 仕事のとき。 など、そのときの背景を美容師さんに伝えておきましょう。 ...